ありすえすけーぷ 攻略・ヒント
はじめに
謎解き脱出ゲーム「ありすえすけーぷ」の攻略ヒントを掲載しています。
攻略に詰まった際は参考にしてみてください。
各項目で「」ボタンを押すと、ヒントが表示されます。
また謎解きのヒントに関しては、ゲーム内イベントを進めて入手する他、
ゲームオーバー後の「ヒント」ボタンから
このページにはない謎解きのヒントが掲載された別のページへ飛ぶことができます。
ゲームのバージョンが古い場合もこのページが表示されます。
お手数ですが最新版をダウンロードし上書きをした後にプレイしてください。
ほかのユーザーとRTA勝負したい
2021年12月3日にゲームアツマール版のありすえすけーぷをリリースしました。
アツマール版ではAエンドクリア時のタイムをクリアランク毎に集計し、ランキングされます。
RTAに自信のある方は是非、ゲームアツマールのありすえすけーぷをプレイしてみてください。
※2023年6月28日にゲームアツマールのサービスが終了しました。
沢山プレイして頂きありがとうございました!
オープニングの謎解き
オープニングの南京錠の答えが表示されます。
答え「801」
やまなし、おちなし、いみなし。
やおいです。
謎解きのヒントが得られるイベント
ゲーム中に謎解きのヒントが得られるイベントが存在します。
イベントの発生方法が表示されます。
昇降口の探索で照明を選ぶと、スマホがないことに気付きます。
次に廊下でスマホを見つけましょう。
そしてまた昇降口に戻り、探索で照明を選ぶと、ヒントが貰える前提イベントが開始されます。
Aエンド達成条件
Aエンドの達成条件が表示されます。
9分59秒以内に最後の謎解きをクリアする。
Bエンド達成条件
Bエンドの達成条件が表示されます。
10分以降、15分以内に最後の謎解きをクリアする。
Cエンド達成条件
Cエンドの達成条件が表示されます。
15分経過後、場所移動などの特定の行動をとる。
Dエンドのヒント
Dエンド達成のヒントが表示されます。
10分経過後、とあるアイテムを持っている状態で体育準備室にある最後の砦へ向うと……?
全アイテム取得のヒント
全てのアイテム取得方法のヒントが表示されます。
1.薄い本 → 教室を探索
2.スマホ → 昇降口を探索後、廊下を探索
3.ガチャN → スマホを入手後、昇降口を探索
4.ガチャR → ガチャN入手後、昇降口を探索
5.ガチャSR → ガチャR入手後、昇降口を探索
6.亀の頭 → 更衣室の謎解き後、更衣室を探索
7.ペットボトル → 体育準備室を探索
8.じょうご → 最後の砦フラグ1を立てた後、理科室を探索
9.ティッシュ → 最後の砦フラグ2を立てた後、美術室を探索
10.バナナ → 職員室を探索
高ランク取得のヒント
高ランクを取得するためのヒントが表示されます。
・なるべく早くクリアする
・バスケット3か所で高得点
・アイテム入手数を増やす
上記の3つの要素を達成してAエンドを迎えると、高ランクの取得が可能。
SSランク達成条件
SSランクの達成条件の詳細が表示されます。
・クリアタイム4分以内
・バスケ3か所9500以上
・アイテム8個入手
上記の条件を全て揃えた状態でクリアする。
バッジ入手条件
バッジ入手のための詳細条件が表示されます。
「てんしのえがお」
Aエンドクリア後に入手。
「ゆめであるように」
Bエンドクリア後に入手。
「あたらしいじぶん」
Dエンドクリア後に入手。
「てんさいばすけっとうーまん」
体育館のバスケットで、ゴール下、フリースロー、スリーポイントの
全てで10000スコアを取得した後にエンディングを迎えると入手。
エンディングはタイムオーバーでも可。バスケ中はお漏らしすることがない。
また、1度のプレイで3か所全て10000スコアを取る必要はなく、
複数回のプレイで10000スコアを達成すれば条件が揃うことになる。
「ふるこんぷりーと!」
全イベントボイスが100%とSSランクの取得を済ませた状態でエンディングを迎えると入手。
事前にSSランクを取得している状態で全ボイスを100%にすれば、どのエンディングでも入手できるし
全ボイスを100%にした状態でSSランクでクリアしても入手できる。
なお、「てんさいばすけっとうーまん」を開放している必要はない。
隠しイベント
隠しイベントの発生条件のヒントが表示されます。
隠しイベントは2つ。どちらも体育館で発生。
バスケットをどの位置からでもいいので特定の回数を重ねると前提イベントが発生する。
更にバスケットを続けると、もう一つの前提イベントも発生する。
途中でシュート位置を変更したり、他のイベントを見に行っても大丈夫。
前提イベントを発生させた後に、体育館を探索する。
ただし、特定のアイテムを所持した状態でないと、イベントを最後まで見ることができない。
イベントボイスが100%にならない
イベントボイスが100%にならない場合のヒントが表示されます。
隠しイベントを見ていない場合は隠しイベントを探す。
色々なフラグ入手前後で台詞が変わるため、一度見たと思ってももう一度探索してみる。
特にアイテムを入手した後に、もう一度同じ所を探索していない場合も多い。
特定の探索場所で必ず右から、もしくは左から順番に選択している場合は、その逆順で探索してみると
フラグの入手順番が変わって未開放のボイスが回収しやすい。
また、教室の場合、オープニングの探索が不十分だったり、
ヒントアプリの使用状況(ヒントが必要ない場合や、ヒントが貰える時間を満たしていない)など
落とし穴となりやすいボイスが多い。
■回収しづらい教室のボイス入手方法■
1.オープニングイベントでさっちゃんの机の前に入口のドアを調べる
2.オープニングイベントの謎解きを失敗する
3.ヒントアプリ解放後、もう一度自分の机を調べる
4.現在謎解きの必要がない状態でヒントアプリを使用しようとする
5.謎解きを2つ以上残した状態でヒントを見て3分の待機状態にしてからアプリを使用しようとする
バスケで10000とれない
バスケで10000とれない場合のヒントが表示されます。
とにかく回数をこなす以外ないです。
リトライボタンの位置にマウスカーソルを固定し、
最初のゲージがMAXになるタイミングで一定のペースでクリック。
ミスったらまたリトライを押して……の繰り返しが比較的やりやすいです。
また、DL版でプレイしている場合は、
PCブラウザ版からプレイすると獲得しやすかったといった方もいますので
ノベルゲームコレクションで公開されているブラウザ版からのプレイもお試しください。
copyright © 2003-2023 (猫)milkcat all rights reserved.